25.07.14シリーズ開発ストーリー / TPスカイ モダン 開発ストーリー TPスカイ モダン開発ストーリー 03「TPスカイ ファミリーの一員として」 TPスカイ モダンが属している「TPスカイ ファミリー」には、太さやラウンドを選べる以外にも、字幅、コントラスト、フトコロの軸が存在します。本シリーズで紹介している「TPスカイ モダン」は、「TPスカイ セミクラシック」「TPスカイ クラシック」と共に、TPスカイのフトコロ軸に位置しています。 以前の記事で、TPスカイ モダン Blkの制作時にチェックしていたポイントをいくつか…
25.06.23シリーズ開発ストーリー / TPスカイ モダン 開発ストーリー TPスカイ モダン開発ストーリー 02「極太の後に極細を作る」 TPスカイ モダン Blkの次に入ったのはULの制作でした。画面が真っ黒になるくらいの太さから、急に極細のULに移ったので、最初の一文字に着手した時、文字の作り方を忘れたかのように手が止まったのを覚えています。 Blackでは「黒みの調整」が多かったのに対し、ULの制作では「骨格のバランス」をより強く意識する必要がありました。文字に太さがない分、骨格がそのまま反映される状態なの…
25.05.26シリーズ開発ストーリー / TPスカイ モダン 開発ストーリー TPスカイ モダン開発ストーリー 01「あちらを立てればこちらが立たず」 TPスカイ モダンには、最初に極太のウエイト「Black」の制作に参加し、その次に「UL」を制作しました。ウエイトの高低差が一番激しい移行だったと思います。 自分がBlackに参加したタイミングでは、漢字制作がかなり進んでおり、既に全体のデザインルールができている状態でした。TPスカイ モダンの雰囲気を掴みつつ、Black特有の制約と戦いながら制作に臨みます。 TPスカイ モダ…