25.08.18シリーズタイプエンジニアリング / ベジエ曲線入門 ベジエ曲線入門03「SVG」 本記事から数回に分けて、各種フォーマットに触れていきます。いずれのフォーマットでもベジェ曲線の描画コマンドは共通です。具体的な書き方はフォーマットとは別にまとめて解説します。 SVG は私たちにとって身近なベクター画像フォーマットの一つです。Web ページのロゴやアイコンなどに広く使われています。フォントエンジニアリングでも、アウトラインの確認に SVG を利用することがありま…
25.03.03シリーズタイプエンジニアリング / ベジエ曲線入門 ベジエ曲線入門02「フォーマット」 タイプエンジニアリングで触れるベジエ曲線には、以下のようなフォーマットがあります。 ・ SVG の path 要素:d 属性 ・https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/SVG/Attribute/d ・ PostScript・https://www.adobe.com/jp/print/postscript/pdfs/PLRM.pdf…
25.02.03シリーズタイプエンジニアリング / ベジエ曲線入門 ベジエ曲線入門01「ベジエ曲線とは」 ベジエ曲線とは、コンピューターグラフィックでよく使われる、直線や曲線を描くための数学的な手法です。フォント制作や実際にフォントをスクリーンに描画する際も、このベジエ曲線が使われています。 ベジエ曲線は、始点と終点、そして曲がり具合を操作する制御点によって描かれます。 ベジエ曲線はN次の多項式からなる関数で表されるもので、1次・2次・3次…と一般に N 次のベジエ曲線がありますが…