25.09.22シリーズその他 / D&Tを使ってみよう Drop&Typeを使ってみよう04:アウトライン描写のコツ01:アンカーポイントとハンドル これまでにIllustratorの「画像トレース機能」と「ペンツール」を利用した文字のアウトライン化について紹介しました。 今回からはアウトラインを描画するときのコツやフォント化する上で注意した方が良いポイントなどを紹介していきたいと思います。 まずはペンツールで文字をなぞる時の手順についてです。スキャンした文字をなぞっていく時、ついつい下書きの文字の細かい形状を丁寧に追うよう…
25.09.08シリーズタイプエンジニアリング / ベジエ曲線入門 ベジエ曲線入門04「PostScript」 PostScript はページ記述言語と呼ばれ、印刷用データを定義するために Adobe で開発されたプログラミング言語です。身近な例として、PDF の内部構造は PostScript をベースにしています。 多くの OpenType フォントのアウトライン情報は PostScript で記述されているため、フォントエンジニアリングでは避けられない形式です。 少し詳しく話すと、…
25.09.01シリーズその他 / D&Tを使ってみよう Drop&Typeを使ってみよう03:Illustratorを使った手書き文字のアウトライン化02:ペンツールでなぞる 前回の記事では手書きの原稿からIllustratorの画像トレースを使用して自動的にアウトラインを作成する方法をご紹介しました。 今回はスキャンした手書き文字をIllustratorのペンツールを使って1文字ずつなぞっていく方法を紹介したいと思います。手書きの文字をスキャンする際の注意点などは前回の記事を参考にしてみてください。 スキャンした画像をIllustratorで開き、…