
タイププロジェクトのデザイナー達に「日本語で使用されている文字(漢字・ひらがな・カタカナ・ラテンアルファベット)以外の文字で興味がある、またはデザインしてみたい文字」は何かを聞いてみました。
前回は一番多かったハングルについての回答を紹介しましたが、ハングル以外にも様々な地域の言語に使われている文字が挙げられました。
・
アラビア文字:
礼拝堂の建築物自体に(日本語ではあまりない使われ方)文字が使われているのを実際に見て、とても綺麗で気になりました。
・
デーヴァナーガリーなどインド系の文字:
多種多様な変形の面白さ。
・
タイ文字:
タイ人の仲良い友人がいるのと、タイ料理が好きなのと AtypI でタイ文字の話を聞いて興味を持った。
https://note.com/sa_to_ru/n/n483035db5905
・
まだフォントになっていない文字に興味があります。その文字の文化を残す意義があるように思うから。
世界には様々な言語とそれに使用される文字が存在していて、その一つ一つに独自の筆記体系と文化的背景があります。最後の回答にもあるように、中にはまだフォント化されていないものも存在します。 どの地域でどのような文字が使われているのか、なぜその形をしているのかなどそれぞれのルーツを掘り下げてみると面白い発見がたくさんありそうです。
また、文字以外のイラストや装飾的な要素に関するフォントへの言及もありました。
・
アイコンフォント:
自分のルーツは絵画やイラストなので、そこをフォント方向から掘り返してみたいです。
・
花形装飾活字:
文字以外の花形装飾や紋様など装飾的な要素をデジタルフォントの技術を利用しフォント化することに興味がある。
デジタルフォントの技術は文字の組版だけでなく絵文字をはじめアイコンや装飾デザインなどイラスト的な要素を持つものにも応用されています。
スタッフブログでは以前Slackのカスタム絵文字についての記事を投稿しましたが、今後その他の絵文字やイラスト・装飾系のフォントについても紹介する機会があれば面白そうだなと考えています。
(XYZ)
シリーズアーカイブ その他 / フォントを作る人に聞いてみた
- フォントを作る人に聞いてみた その10:日本語の文字以外で興味のある文字2
- フォントを作る人に聞いてみた その10:日本語の文字以外で興味のある文字1「ハングル」
- フォントを作る人に聞いてみた その9:比較的デザインがしやすいグリフ
- フォントを作る人に聞いてみた その8:デザインするのが難しいグリフ2
- フォントを作る人に聞いてみた その8:デザインするのが難しいグリフ1
- フォントを作る人に聞いてみた その7:最初にデザインするグリフ
- フォントを作る人に聞いてみた その6:数字・記号類の中で好きなグリフ
- フォントを作る人に聞いてみた その5:好きなラテンアルファベットのグリフ
- フォントを作る人に聞いてみた その4:好きなカタカナグリフ
- フォントを作る人に聞いてみた その3:好きなひらがなグリフ2
- フォントを作る人に聞いてみた その3:好きなひらがなグリフ1
- フォントを作る人に聞いてみた その2:好きな漢字グリフ3
- フォントを作る人に聞いてみた その2:好きな漢字グリフ2
- フォントを作る人に聞いてみた その2:好きな漢字グリフ1
- フォントを作る人に聞いてみた その1:書体デザインに興味を持ったきっかけ2
- フォントを作る人に聞いてみた その1:書体デザインに興味を持ったきっかけ1
- フォントを作る人に聞いてみた